食育アドバイザーや上級食育アドバイザーの資格を取得したらどんな仕事があるの?またその合格率は?と資格を取ることで仕事の幅が広がるなら困難でもチャレンジしてみたくなりますよね。そこで今回は資格取得後の仕事内容や合格率についてご紹介していきたいと思います。
食育アドバイザーの仕事はなにをする仕事?
苦労して取得した食育アドバイザーの資格!
それを活かした職に就けるのが一番良いですよね・・・(*^-^*)
食育アドバイザーや上級食育アドバイザーの資格を持った人だけが就ける仕事などはあるのでしょうか?
私なりに調べてみたので、早速ご紹介していきたいと思います。
まず食育アドバイザーは国家資格ではなく民間の資格になりますので、
この資格が活かせるかどうかは企業によって異なりますが、
食育の資格を活かした就職先として挙げられるものは以下になります。
・食育インストラクター
・食育メニュープランナー
・食育アドバイザー
・食生活アドバイザー
・食育スペシャリスト
・フードコーディネーター
・フードアナリスト
これらに加え、
・飲食業界
食育の資格を持った人は優遇されるでしょう。
最近では健康食や美容にこだわった食事に注目が置かれているので
メニュー開発や販売に役立てることができるので、飲食業界からの優遇は期待できます。
・教育現場
保育園や小中学校の給食にも食育の知識が求められます。
最近は食育の授業があり、栄養の偏りによる肥満や痩身といった食生活の乱れによる問題が取り上げられ
教育の場でも食育の知識を持った人材が求められるようになりました。
・医療 福祉関係
高齢社会が進む日本で、お年寄りの方でも食べやすく栄養バランスにも気をくばった食事を取ることの大事さが認められ、食育知識を持った人材はこれからも多く必要とされるでしょう。
・セミナー講師
個人で食育の知識を多くの人に広める活動をし、その中で自宅のキッチンを使い料理教室も兼用して
食への不安を抱える主婦達に献立を考えたり、食育を一緒に学ぶ仕事もあります。
代表的なものを挙げただけでもこれだけの就職先があり、どれも手厚く迎えていただけそうな環境ばかりですね!
ここにあげていない所もまだまだあるとすれば、食育アドバイザーの資格は取得していると有利かもしれません。
上級食育アドバイザーとの違いはなに?
食育アドバイザーと上級食育アドバイザーの違いは何なのか?
ずばり食育アドバイザーよりも専門家に近い存在になります。
簡単に説明すると、
上級食育アドバイザーは栄養学などのかがく分野にも拠点を置き、
「食の大切さ」や「食育」の普及、推進を目指すさらに専門的な存在であることが分かりました。
食育アドバイザーと上級食育アドバイザーの合格率はどのぐらい?
では気になる合格率について見ていきましょう!
まずは食育アドバイザーの合格率です。
試験内容は食料問題や環境、栄養学や食品265種類について総合的に出題される問題を回答し専用の封筒に入れ、返送。
70点以上点数があれば合格となり、後日認定書が郵送されます。
点数も70点と難易度は低めで合格率は高いといえるでしょう。
続いて上級食育アドバイザーの合格率はどうでしょうか?
試験内容は上記の内容に加え、栄養学の基礎知識、年中行事食に関する基礎知識、食育イベント・食育セミナーの開催に必要な知識、食材・各種症状に関する基礎知識がプラスされます。
覚えることが多少増えはしますが、試験自体の難易度はどちらもさほど変わりはないそうなので、
ぜひともチャレンジしてみたいですね!
最後に
今や安くて簡単に手にはいる食べ物で溢れている時代に加え、私たちは食べるものの選択肢も限りなくあります。
ファーストフードや冷凍食品お菓子に菓子パンなど、ついつい手軽に食べれるものを選んでしまいがちですが、栄養バランスの乱れは心や体の乱れにもつながります。
食育は教育の一環となりこれからたくさんの学校や施設で取り入れられる時代になるでしょう。
幅広い世代に必要とされる食育の資格は今後ますます価値のある資格になることでしょう。
この記事を読んで興味を持たれた方はぜひ無料の資料請求をしてみてください。
食のスペシャリストという新しい自分に出会えるかもしれません・・・♥
最後までお付き合い頂きありがとうございました。
最近のコメント