珪藻土のバスマットの衛生面は大丈夫?菌の繁殖や虫がわくなど水虫がうつる心配はある?

濡れた足であっても、足を置くとすぐに乾くという特性を持った珪藻土のバスマット。便利な反面、小さいお子さんがおられる場合、衛生面も気になりますよね?菌の繁殖や虫がわいたり、水虫がうつるかどうかも心配。そんな疑問にお答えします。購入前にチェックしてみてくださいね。

珪藻土のバスマットは菌が繁殖するの?

まず、バスマットになぜ菌が繁殖するのか?

菌が繁殖する条件としては、水分を含んでいるかどうかがポイントになってきます。

部屋干しをしていると、生乾きの匂いがしますよね?生乾きの匂いがするのは、しっかり乾ききらずに湿っているからなんです。

なので、布製のバスマットが乾ききらずに濡れてしまうことにより、菌が繁殖してしまうんです。

それに比べて、珪藻土のバスマットは常に乾いた状態になるので、菌の繁殖はしにくいといえます。

珪藻土のバスマットは虫がわく?

ネットを見てみると、珪藻土から虫がわいたという記事も見られました。

でもよくよく見てみると、「珪藻土のバスマットから虫がわいた」のではなく、「家の壁材として使用している珪藻土から虫がわいた」ということのようです。

実際に珪藻土は、湿気を吸ったり吐いたりする性質があるので、壁材としてもよく使用されているようです。でも、珪藻土だけでは固まらないので、他の素材も混ぜて壁材として使用しているので、珪藻土としての機能が低下してしまい、虫がわいてしまうこともあるようです。

珪藻土の性質として「珪藻土は周りの水分を吸い取る性質」があるので、虫が住み着くことができません。

漢字の「土」とついていれば、虫がわくというイメージもできやすいですが、珪藻土は「土」というよりも「石」のようなものですので、虫がわくことは考えにくいです。

なので、珪藻土のバスマットから虫がわくという心配はしなくても、大丈夫です。

珪藻土は水虫がうつるの?

家の中で水虫菌が繁殖しやすいのは、バスマットと言われています。長時間履いているスリッパよりも、数分使用するバスマットの方が、水虫菌がうつる危険性が高いんです。

水虫の原因と言われている白癬菌は、室温26℃以上で湿度70%以上の環境で繁殖しやすいといわれているんです。なので、お風呂場のバスマットが繁殖の条件に当てはまってしまうんです。

珪藻土のバスマットはすぐに乾燥状態になるので、白癬菌の好む湿気ている状態になることはないので、水虫に移りにくいということです。

先ほどもお話ししましたが、珪藻土自体は菌の繁殖はしにくいと考えられますが、100%水虫がうつらないというわけではありません。

足の皮の一部がバスマットに付着したままにしておくと、それを踏んだ人に白癬菌がついてしまうこともあります。

もし、家族の中に水虫の人がいるようであれば、その人が使った後に表面を拭いておくのをおススメします。ゴミやほこりを餌として菌が繁殖する可能性もあるので、表面を拭くのは効果的だと思います。

珪藻土のバスマットを衛生面で清潔に保つ方法は?

では、清潔に保つにはどうしたらいいのでしょうか?定期的なメンテナンスを行うことで、清潔を保つことができます。

使用後に陰干しをする

水虫原因となる白癬菌は先ほども言いましたが、湿気を好みます。珪藻土のバスマットも、湿度の高い場所に置き続けると、内部の水分が放出しにくくなります。

なので、最低でも1週間に1回は風通しのいい場所で、陰干しすることをおススメします。

このとき、直射日光を当てると割れる可能性もあるので、注意が必要です。

個人的には、使用後は立てかけるようにしておく方がいいと思います。

アルコールスプレーで除菌

毎日使用するバスマットなので、いくら乾燥させているとはいえ心配な場合は、アルコールスプレーをかけて布巾で拭き取るのもおススメです。

どうしても汚れが溜まってしまうので、アルコールで除菌することで、清潔な状態を保つことができます。

まとめ

いかがでしたでしょうか?メンテナンスをすることにより、菌の繁殖や水虫がうつる可能性も低くなります。タオルのバスマットをしっかり乾かすよりも、時間もかからず、毎回快適なお風呂上りになるとも思います。

使用後は立てかけるという癖付けをしておけば、菌の繁殖の心配もなくなります。

水虫は完治するのに時間がかかりますし、人にうつってしまう危険性の高い皮膚疾患です。自分が治っても、他の家族に感染していれば、再発してしまいます。

その危険性を少しでも低くするためにも、珪藻土のバスマットを使ってみてはいかかでしょうか?

是非、参考になさってくださいね。